2025年の抱負
遅くなったが書いた
遅くなったが書いた
公式ドキュメントで見つからず、探し回らないと解決できなかったのでメモ。手動オペレーション滅ぶべし!
毎年恒例
ホスティングしたサーバーのサーバー代を決済担当の方に支払い設定してもらう際のドキュメント
わかっているようでわかっていない「バリュー」について考えてみる
業務にAIを実装するにあたってAIの出力が安定しないので、改めてOpenAIのガイドを読んでまとめてみる
Dashboard からだと Form submission か Publish site の場合しかサポートされていなかったので困った。
セルフホスティングしたn8nをアップデートするコマンドメモ
n8n cloudだと個人運用するには費用が高く、workflow数が限られるのでDigitalOceanにホスティングする
App Routerへ移行後に実装
遅いけどApp Routerにざっくり移行した
個人アカウントでn8nからGoogleのサービスを触る際に躓いたメモ
8年ぶりくらいに自作PCを組んだ
毎年恒例のやつ
n8nを使ってNotionとRescueTimeを連携するメモ
異なるデータソースを扱う際や処理を分岐させた場合に、マージさせる方法のメモ
ドキュメントよく分からなかったのでメモ
ちょうどアニメーションシーケンス試し斬りしていたので30枚ほど作ってもらって表示するデモを作った
関わるプロジェクトが増えてきてタスクの抜け漏れが出てきたので、Notionとn8nとSlackを使って自動化したメモ
iPhone 15 Proが届いたので、Pixelから切り替える際のあれこれ備忘録
計画を立ててもいつの間にか後手後手になることが多かったので読んだ。
毎年恒例年初の抱負を書いておきます。
2022年買ってよかったものをメモ
Twitter見てたら生産性に関してシンプルでよい記事が流れてきたのでメモ
これまでの個人ブログからリニューアルしました。hugo+firebase hostingだったものを、next.js+vercelに変更。今後はThree.jsの機能を入れていきたい。
業務で新サービスのメール営業をする際にサービス選定をした際のメモ
何たる僥倖か、au 大障害 2 日前に au の格安ブランドである povo から MNP を行ったので書いておく。
急にデザインの記事を書き始めたが、「英語できるようにする & 文字でアウトプットする」の二重取りが目的。 なおメモ書きであるので、基本読み流してピックアップしたものを列挙していくものであることは表明しておくし、今後もこういう記事増やしていくつもり。
2022 年 1 月も終わりですが 1 月中に書けば抱負もセーフということで。
今年は全然買い物してないなーーーと思ったけど、案外買ってたw 本も紹介したいなと思うのでまた別途書く。
手掛けてたものを半分程度世に放つことができ、次のフェーズを考える余裕ができたので半年を振り返るエントリ。
「視座を高く持て」と言われたことがある聞いたことある人は結構いるのではなかろうか。じゃあそれってどうすればいいの?っていうことについてインサイトを得たので書いておく。
現在進行中の新規プロジェクトにて著作権周りの交渉を行う必要があったのでまとめてみました。
今関わっているプロジェクトでブログを書くときのマインドとかネタについての考え方を教わったので忘れないように書いておく。
2021年明けから春頃に新規プロジェクトのプロダクトマネジメントを行い、無事ローンチと引き継ぎを行った。その際実践したことや、試してみてよかったことを書いておく。
今回から始まりました雑な読書感想文。 本はまあまあ読むけど、notion にメモるのとほぼ同じ行為なのでどうせならブログの方にメモっておこうかなと。 基本読みながら線引いて、読み終わったら線引いたところをダラダラ書いてく。
年始謎に生産性が上がらないと思って向き合ってみたら、日常の情報のやり取りをもっとカスタマイズできるのではと思った話。 生産性はどうやって失われるのかを考えてみたら以下の動画にたどり着いた。
最近ポール・グレアムのエッセイ(和訳 😭)を読み漁っている。転職してよりスモールビジネスに近いところで働くようになり、次のアイデアを探すために起業家マインドをインストールするのが目的。
2021年がんばろ
2020年の買ってよかったものリストです
前前職時代に肩こりを発症(自覚)して、そこからずっと先月まできつかったけど、最近やっと通えるお気に入りの鍼を見つけて解消されつつある話をする
先週と先々週末を使って3日間で「コーチングを教える会」に参加してコーチングの基礎を学びました。コーチング自体は 2 年前くらいにチームビルディングで超悩んだことがあって存在は知っていて、かつ本を読んだこともあったものの、 実際にセッションを受けて体系化された教えを受けると、比べ物にならないくらい実践で使える学びを得ましたすごい。
最近周りの人で転職を考えたりする人が多いので書いておく。 2 回転職しただけだけど、俯瞰で理解できる程度の浅く広い感じで。 基本自己分析しておけば大丈夫なのではと思ってる。 最初に言っておくと、転職は怖くないし、あなたを求めている会社は結構ある!
今年の3月くらいから自分のキャリアについて(やっと)深く考えるようになってきた。最近少しずつ方向性が見えてきたので書いておく。
4 年間務めた BEC を 2020 年 4 月いっぱいで退職していました(事後報告)。 1 つの SaaS サービスをひたすら開発して過ごした体験はとても貴重だったけど、31 歳になってキャリアを考える上でもっとたくさんのビジネスを経験したいという気持ちが強くなり退職の決断をした。 ここでは 4 年間の学びや反省(の一部)をまとめておく。
この度転職することになったので書く。タイトルでは強めの言葉を使ったが、僕自信、人に自慢できるようなキャリアを歩んできているわけではない。
はてなからブログを移行した際の構築メモ